メールはこちら


もどる






































































































住宅ができるまで


(初めての住まいづくりの人の為に)
       
    建築の構想段階から工事、完成後に至るまで、弊社が行う
    各種業務内容や、お客様とのかかわりかたなどを説明させ
    ていただいています。

  
@建てる方から希望や設定条件をよく聞きます
 それに基づいて建築場所、要求性能、法令規制、予算による検討をします。
 ※「住まいづくりのインフォメーション」という住宅に対する希望を記入する
     用紙を活用しています。

A建てる方に希望を表現した簡略な図面
 (平面図、立面図、
スケッチ、 カタログなど)を
お見せして、イメージの確認に何度か話し合いを
します
   基本設計といいます。

   ※この期間が大変重要に思います。この時に建てる方のこだわりや思いを、
     私達がよく理解し思い通りのイメージを基本図面の中に表現する事に
     よって、満足してもらえる建物ができます。

B基本設計の段階で工事費の概算を算定し、
  予算に合うかどうか建てる方と話し合います

C詳細な図面を作成します
   実施設計といいます。
  建物の性能や仕様(グレード)を決める図面作成→仕様書    
                             
  建物の各部位の寸法、形状、納まりを示す図面を作成
   平面詳細図、矩計図、展開図
     構造図(基礎、柱、梁、耐力壁図面)
  使用する材料や機器を指定する図面作成 
   →仕上表、設備機器・器具表
    電気、冷暖房、換気、給排水、給湯、衛生設備図面

  
  この図面作成中に、カタログやサンプルを建築主に確認していただき、
  図面を表していきます。

  ※実施設計の図面が無いと、適性な工事金額は出ませんし、現場で
    正確に建築することはできません。
   この図面が専門的な内容を示す重要な図面です。


D施工者を建てる方と一緒に決定します

 1、施工者選定:それぞれに得意とした施工者がおられますのでご紹介します。
 2、見積依頼 :いくつかの施工者に、専門的な内容説明を行い、
   見積書の提出をお願いします。
 3、見積書検討:金額の高低、内容の過不足も報告します。
 4、施工者決定:見積書の結果に基づき、決定の相談をします。
 5、工事請負契約の立会い:監理者として記名、捺印をします。

E着工までに法令上必要な申請を代理で行います
     確認申請書提出など

F工事の着手〜完成まで工事が設計通りできて
 いるか確認します
     工事監理と言います
 ・欠陥を生じさせない為の専門チェック項目をリストアップしてチェックします。
 ・施工中に部材の色や柄について相談して決めます。
 ・工事中の施工者との対応や工事説明を行い、不安感や、不明点の解消に
  努めます。
   (俗に言う「新築病」に誰でも大なり小なりかかりやすいのです)
 ・追加工事による工事金の増加は事前に金額承認を得て施工してもらいます。
   (追加金額にびっくりする事があるのです)

G完成して住み始めた後も、困った事があれば
 いつでも相談に応じます
 ・例えば、木製建具の場合など、1年を通じて使ってみないと欠陥がわから
  ないものもあります。
 ・私達は「カシ」(施工者の責任で対応しなければならない欠陥)に該当
  するかどうか、適性に判断し対応します
 ・ライフサイクルの変化により部屋の模様替えや、改造を行う時の相談や、
  アドバイスを行っています。

  以上、私達の仕事は建てる皆様との共同作業です。お互いに信頼し合い、
  一体となって満足してもらえる住まい作りを行っています。

業務費用について
  イメージ確認中の話し合いの時にはどの程度の業務になるか確定
  できませんので、過去の事例により概算費用をお出しします。

  基本設計完了時には、今後の業務量が把握できますので、見積書を
  みていただいてから、ご承認を得て契約させていただきます。
  この業務費用は「建物の品質を保持しながらコスト低減を図り、建てる
  方の精神的不安を少なくする」価値ある費用だと確信しています。