耐震補強改修工事
〜安心・快適な住まいのために〜 その3

京丹後市内の住宅で、
耐震診断の御依頼を受け、その後補強改修をされたお宅をご紹介します。


耐震改修では地震の力に対抗する壁(耐力壁)を設けることが大きな目的です。
地震の力を上手く耐力壁に伝えることで、
耐力壁が働き、地震に強い家となります。
その為には地震のときに強い力が加わる所に強い梁をを設けたり、
建物全体をがっちりつなぐ (緊結する) 必要があります。
そして、耐力壁はどこに設けても良いわけではありません。
耐力壁を建物全体につりあいよく配置することが゙大事です。

耐力壁の種類やその長さや位置によって、折角設けても効果がなかったり、
建物全体から見ると弱くなってしまう場合もあります。

ここで、耐震設計に精通した専門家の技能が発揮され、
コストを抑えた強い家が設計されるポイントです。

力壁新設

壁の中に筋かいを入れたり
合板を打ち付けたりして
地震に効く壁を作ります。
柱頭柱脚金物取付

下は柱と土台
上は柱と桁をしっかりつなぐ
金物を取付けます。
(柱の上下共に必要です。)

柱の場所によって金物種類や
金物の数も変わります。
補強梁新設

耐震壁に地震の力を伝える為に
新しく補強梁を設けました




ここで耐震改修工事までの流れを記します

耐震診断

現地で
筋かい金物の有無、耐力壁の位置、
火打材、梁、土台の位置、
基礎の形状、建物の劣化具合、敷地の形状など、
建物全体を調査し、
その結果に基づいて診断を行います。
耐震設計
耐震診断の結果から、
どの程度地震に強い建物にするかを決め、
耐力壁の位置を配置、計画します。
なるべく費用がかからず、
住まいでの生活が不便にならないように
考えながら設計します。
補強方法など、詳細に設計します。
                          ※耐震補強は同じ強さを確保するにしても、
                           
いろいろな方法があります。
                         コストや使い勝手もやり方により異なります。
耐震改修工事


設計図をもとに耐力壁や金物を取付けたり、
補強工事を行います。


                          ※補強設計が、現地において効果のあるように
                            施工されないと、実質の強さが出ないこともあります。
トップページへ