TOPページへ カテゴリ別INDEXへ |
錦 鯉 |
![]() |
|||||||||||||||||||
円山川から引き込んだ用水路の豊富な水と、養蚕が盛んだったおかげで鯉のエサになるサナギが豊富にあった養父市場は、鯉の養殖で有名です。その歴史は古く、江戸時代からとも、それ以前からとも伝えられています。もとは宿場町の郷土色豊かなごちそうとして、食用の黒鯉を中心に鯉養殖が栄えました。その後、昭和12〜13年頃に新潟県から鯉錦鯉を移入。鑑賞鯉の養殖も盛んになりました。 そして、戦争混乱期を経て戦後再び養殖は復活し、改良や増殖が盛んに行われるようになりました。現在、全国に普及している「黒ダイア」系の品種は、養父の増殖がふるさとです。さらに平成12年春には、新品種「ふれ長鯉」がここ養父で誕生しました。普通の錦鯉に比べて、尾びれも背びれもその長さは2倍以上。まるでロングドレスを着たスターのような美しさです。欧米にも輸出されています。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
▲ページトップ |