クロダイ   分布  形  生態  利用
北海道;朝鮮から台湾・中国に分布する。体側に6〜7条の横帯があり、幼魚では鮮明。生後1年で体長12cm、2年で20cm、3年で23cmになり、全長60cm位に達する。水深およそ50m迄の岩礁域に生息するが、冬期には深所に移動する。定置網、延縄、刺網で春〜秋期に漁獲される他、筏・磯釣り等遊魚の対象魚としても人気がある。産卵期は5〜7月。幼魚期はすべて雄で、3〜4歳で多くは雌に分化することが知られている。甲殻類、貝類、多毛類等を捕食する。

美味で、刺身や塩焼等にされる。

グレと並んで磯釣りの代表魚種にあげられる。ウキ釣り、落とし込み釣り、筏釣り、投げ釣りなど様々な釣り方がある。ウキ釣り、筏釣り中にもその釣り方は地方や釣人により、多岐にわたる。エサも、オキアミ、活きエビ、ボケ、アケミ貝、イガイ、カニなどいろんなものが状況に応じて使用される。ウキ釣りによるのが一般的といえるが、警戒心が極めて強い魚であるため、仕掛け〜釣り方には繊細さが要求される。