ウミタナゴ     分布  形  生態  利用
北海道;朝鮮から南日本に分布する。体色は変化が多く、藻場に棲むのは淡緑色、沖合の岩礁域に棲むものは赤褐色を呈する。全長25cm位になる。沿岸の藻場や岩礁域に生息する。卵胎生で5〜6月頃全長5〜7cmの仔魚を10〜30尾程産む。甲殻類や貝類を主に捕食する。

白身の魚で、小骨が少なく身離れがよく、南蛮漬、干物、酢の物、煮物として利用されることが多い。

春先〜初夏に、棒ウキやシモリウキの細仕掛けで。エサはエビ・イソメ類。