アイナメ | 分布 形 生態 利用 |
![]() |
北海道;朝鮮から中国に分布する。生息場所によって体色はは変わるが。尾ビレの後縁がほぼ直線状をなし、側線が5本あるのが特徴である。全長30cm位になる。沿岸の磯根や防波堤の積石の間や穴に生息することが多く、定置網や刺網で漁獲される。産卵期は11〜12月。エビ・カニ類を主に捕食する。 刺身、照焼、煮付、フライ、椀種、ちり鍋等に向く。 冬場の投げ釣りや、ブラクリ釣りがおもしろい。投げ釣りではジェット天秤やフロート天秤を使って根の周辺に投げ込んで待つ。舟や堤防、テトラなどではブラクリで。エサはアオムシ(青イソメ)など。ブラクリは擬餌でも可。カサゴ類と同様ソフトルアーでも狙える。 |