黄金水のふしぎ (おおごんみず)(吉坂)22
むかしむかしいつのころか、この村に若者と年おいた母おやが、ひっそりとくらしていました。若者は口と耳が不自由なために、毎日くろうをしていました。ある日のこと、この奥の白ひげ神社しんでんうらの水は、ごりやくがある、いい水だと聞かされていたのを、思いだしお宮さんにお参りした。森の中から鳥が鳴いているらしく、何かけはいをかんじる。若者はいそいで、小池のあるところまでいきつきました。小池の水をそっと両手ですくい上げて、一口この水をのみました。あまく冷たい水が、「ゴクリ」と、のどを通るのがわかりました。
すると、何かそのあたりがざわざわと音がする。「チッツ、チッツ、チョン、チョン」ときこえる。なんだろうと木の上を見た、鳥が見える。鳥のさえずる声だ。自分でも「チッツ、チッツ、チョン、チョン」と言ってみた。「チッツ、チッツ、チョン、チョン」ときこえる。こんな音がきこえたのははじめてだ。
「おかあさん」というと「おかあさん」と聞こえる。耳がきこえるし、言葉もいえる。若者は何が何だかわからないが、うれしさに「ウオー」とさけんで、家にとんでかえりました。年おいた母が、うらにわで草とりをしていました。
「おっかさん」と呼んだがふりむかない。大きな口をあけて「おかあさん」ともういちどいった。母おやはおどろいたように若者を見た。「お前口がきけるのか?」若者は大きく首をふり「あゝおかあさん」二人はだきあってよろこんだ。若者にいままでの話をきき、ふたたびつれだって白ひげ神社にお礼参りをしました。
その後この話をきいて、口の不自由な人、耳のきこえない人がたえまなくお参りし、この黄泉水をいただいたという。 この池を黄泉池というようになった。
今はこの池もなく手でさわると冷たい清らかな小川が森の中をながれているだけだ。