建築記録 1 建築記録 2 次へ進む

「家づくりへの道のり」へようこそ!

まもなく我が家の完成も間近となってきました。
狭い土地に少ない資金で多くのものを希望してきました。
今のところ、単にできあがり具合を写真に収めて掲載しているだけのことです。
しかしながら、ここまでこぎつけるまでに大変な出来事が次々と襲いかかり
紆余曲折の連続でした。
長い年月をかけて自分なりに家づくりの勉強をしてきましたが
まだまだ、勉強不足の感が否めません。
実際に姿が見えてくると、こうした方がよかったのでは、ああすればよかったのでは、
と言う反省点が多々出てきます。
今後、こういったことを整理しながら掲載していきますので永い目で見守っていてください。
耐震性、耐火性ということではしっかりとしたものになっていると思います。
視点を変えれば、いつ起こるか分からないことにこだわるよりも日々の生活にもっと重点をおいて
別の場所に新築した方がよかったのでは?との思いがつきまとっています。
                                                 
共通仮設工事
着工!

平成15年5月12日から仮設水道、仮設電気工事が始まりました。
解体工事
着手!

 

5月21日から解体工事が始まる。
残念ながら写真を撮ることは出来ませんでした。
 
"縄張り"
 完了!

縄張り 更地に砕石をダンプカーで運び込み、地鎮祭の準備が出来ました。
"地鎮祭"

地鎮祭準備 5月26日(月)大安吉日を選び、いよいよ地鎮祭が執り行なわれます。

前日の天気予報では雨模様との事だったが、何とか地鎮祭が終わるまで
雨も降らずに無事に終えることが出来ました。
"鉄筋組立て"

柱鉄筋組立 6月2日から浄化槽工事が始まりました。
写真の上のほうに見えているのが浄化槽のタンクです。
その後、23日から捨てコン打設工事が始まります。
26日には雨の中での鉄筋組立が始まりました。
前日からの雨で一面水浸しです。

今年は梅雨の雨がひどく、そのため作業の段取りが悪くて、
今後の埋め戻し作業がとても心配です。

いよいよ、6月30日からラップルコンの型枠工事です。  
"ラップルコン
脱型"

ラップルコンの型枠外し 7月1日にラップルコンクリートの打設工事、
そして、5日には型枠の取り外しです。

この写真は型枠を取り外しているところです。  
"基礎型枠組"

基礎型枠組立 7月5日午後には基礎の型枠工事が始まりました。
 
  
基礎型枠組立 今日も雨模様の中、型枠組立の作業が進みます。

7月7日には基礎の型枠組も終わり、
明日8日から基礎コンクリート打設となります。
 
"基礎コン打設"

基礎con 11日の午前中には型枠の取り外しもおわり、
午後からの浴室部分のブロック積み工事も一段落しました。

明日、12日から埋め戻し作業となります。
 
"埋め戻し"

  

埋め戻し作業 いよいよ、今日から埋め戻し作業です。
こんな水浸しの状態で、ポンプで排水作業をしながらの
埋め戻し作業です。
  
排水作業 水中ポンプ2基を使っての排水作業中です。
排水のできたところから順次、真砂土で埋めていきます。
  
埋め戻し作業中業 重機を使ってどんどんと埋め戻しているところです。

こんな水浸しのまま、埋め戻しをしてしまうとまるで泥田のようなものです。
天気予報ではあすも雨降りとのことです。
今年の梅雨はホントウに大雨で、こんな状態では、
後々、湿気がひどくて困ってしまいます。
来週には給排水地衛生設備の基礎下の配管工事が始まります。
こんなぬかるみ状態で土間のコンクリート打設を続けていいのかとても心配です。
梅雨明けまで一時作業を中断すべきかも知れません。
月曜に設計士に相談し一時中断に踏みきるか判断することにしました。
"給排水設備
基礎下配管"

   

給排水の配管工事中
14日に衛生設備関係の給排水管の
基礎下配管工事ができあがった状態です。


ここまでで、とりあえず工事は一時中断することに決定です。
"梅雨の大雨で
工事は一時中断"

   

給排水の配管工事中
降り続く雨で水溜りとなってしまいました。
やはり一時中断した方がいい様です。


こんな状態ですので、梅雨明けまで、
工事は一時中断です。
"材木検査に
立会"

  7月26日(土) 晴れ
まもなく梅雨明けか?

材木検査
工事が中断している間に材木が入荷したようです。
プレカットの順番待ちで積み上げられています。
設計図どおりの寸法、等級の材木が使われているかをここで検査します。
フォークリフトで運搬時に傷ついたと思われる管柱が1本見つかりました。
もちろん、これは取り替えてもらいました。
やはり、検査に立ち会ってよかったです。

工期の短縮とコスト削減のため、材木はこの工場で
CAD図面によりコンピュータ制御でプレカット加工します。
 
材木検査 我が家の材木は一週間もあれば加工できてしまうそうです。

左上の写真は我が家に使用する桁や梁、地回りなどです。
左の写真は土台です。
"土間コン打設"

  7月30日(水) ようやく梅雨明け

土間コンクリート打設
ようやく、梅雨も明けたようなので、工事も再開できました。
駐車場となる部分のコンクリート打ちが終わったところです。
"1階外部
足場組立て"

  8月2日(土) 

1階の外部足場組立
いよいよ、1階の躯体型枠組立や壁配筋や梁
2階床スラブ配筋のために足場組立が始まった。
"1階躯体
型枠組"

  8月24日(日) 

1階躯体内側型枠組立
お盆明けからようやく1階の躯体の型枠組立がはじまる。
 
1階躯体内側型枠組立 壁、梁、スラブの配筋後、外側の型枠を組立れば
コンクリート打設となる。
"1階躯体
外部型枠組"

  8月29日(金) 

躯体外側型枠組立
25日から壁、梁、スラブの配筋工事に取りかかっていたが
ようやく鉄筋の組立も終わり、29日から1階の躯体外側の
型枠組立がはじまった。
 
床スラブの配筋 床スラブやテラスの配筋も済み、来週の9月1日には
いよいよ、コンクリート打設です。
"外部足場組立"

  9月5日(金) 

外部足場組み
躯体コンクリート打設も終わり、建前に向けて
外部足場の組立て中です。午後には土台の
取付けに取りかかります。
既に土台となる桧材が運び込まれています。
 
外部足場組み 3階までの足場組立てをやっています。
かなり高くておっかない感じです。

いよいよ明日は待ちに待った建前です。
ところによっては棟上げとも言うようです
今日まではとても良い天気が続きましたが
明日の天気予報は午前中は雨となるような
事を言ってますが、何とか降らないで欲しい
ものです。

昼までに足場の組立ても終わり、午後からは土台の
取付け作業をやっています。

家づくりへの道のりトップページへ

 
"棟上げ準備がはじまる"
"土台取付け"

  9月5日(金)
午後 

土台取付け 土台取付け
"棟上げ"

  9月6日(土)

棟上げ 棟上げ
昨日までのいいお天気とはうってかわって
朝から雲行きが怪しいです。
途中で一雨きそうな空模様です。
西の方から雨雲がどんどんと広がってきてい
ます。
そんな中で大幅に遅れていた棟上げ作業が
大工さんの手で手際良く進んでいます。
しかし、十時少し前くらいからバケツを
ひっくり返したような雨となってしまい
作業は一時中断となりました。
今日、棟上げが出来るのか心配です。
棟上げ
棟上げ
しかしお昼からはお天気も少し小降りになり
この様子だと雨も止みそうです。
棟上げ
こちらを向いているのが岩根監督です。
何とか垂木の打ち付けまで作業が進みました。
棟上げ
屋根板も打ち終わり、棟上げが終わりました。
棟上げ
"木工事"
内部造作
始まる!

  9月8日(月)

筋交 火打
補強金物取付け 根太、大引
"屋根工事"

  9月17日(水)

小屋補強取付け 瓦、葺き終わる
"金属建具工事"

 

窓のサッシ取付け 出窓の金属枠取付け
"外壁工事"

 

外壁の下地 外壁下地完了
"内装工事"


  

内装 グラスウール取付け 内装 石膏ボード貼付け
"電気、衛生"

電気配線工事 衛生設備 給排水管

家づくりへの道のりトップページへ





2003.07 ©Noboru Tanihara BEKO homepage
Beko homepageへ