キツネ(狐)

小型の犬に似ているが、体は細く、四肢が短い食肉目イヌ科の哺乳類
尾は太く豊かな房毛(ふさげ)が生える。
付け根の近くの背面にスミレ線と呼ばれる臭腺を持もち、そのぶぶんの毛は黒い。
尾の先端は白色か黒色。
幅の広い大きな耳は長さ9cmに達し、先端がとがる耳の背面と四肢の先は黒色。
瞳孔は明るいところで収縮する猫の瞳孔のように縦に長細い針状になる。
体調70cm前後、尾長40cm前後、体重6〜9kg
足跡は同大のイヌのそれよりも細長く、一直線上に並ぶ特徴がある。

ヨーロッパ、アジア、北アメリカに広く分布し、オーストラリアには移入された帰化動物として生息する多くの亜種が区別され、日本には北海道にキタキツネ(体長約37cm,尾長約42cm)
本州四国九州にホンドキツネ(体長約70cm尾長約37cm)が生息する。
体色は生息地や固体、季節などによてさまざまであるが、日本のものは赤褐色で、赤形の色合いと呼ばれる。
ヨーロッパとアジア北部には、白い差毛の少ない鮮やかな橙色の紅形が多く見られ、 北ヨーロッパと北アメリカ北部にはメラニン科の進んだ全身黒色の黒型、
さらには黒色の毛に白色の差毛が混ざった銀型なども見られる。
また、シベリア、カナダには肩の部分に黒色の十字の斑紋のある十字型と呼ばれる色相の個体も見れる。

毛皮としての価値は紅型、銀型などが高いとされ、20世紀初頭から飼育繁殖が行われている。
飼育品種の白銀色のプラチナは、白色の差毛を著しく多く改良したものである。
これらの色相はアカギツネ、クロギツネ、ギンギツネ、ジュウジギツネなどと呼ばれることがある。