「今月の問題」 第108回 (平成20年9月)

 

<問題>

 左図を見てください。∠Bと∠Cが90°である四角形ABCDがあります。そして、辺の長さを計るとABが30cmであり、DCが20cmです。

ここで問題です。

四角形ABCDに内接する青色の円の直径の長さはいくらになるでしょうか。

 

<ミニ知識:○△平均>
 
(20+30)÷2=25は相加平均といわれます。SQR(20×30)=24.495は相乗平均ともいわれます。
そして、この問題の円の直径は、20と30の○△平均になります。

<正解者一覧表>            
正解者順位     name      メール到着日時     備 考  
 1SSO さん2008/9/1 0:03 
 2マッキー27 さん2008/9/1 0:11長野県 
 3Mr.ダンディ さん2008/9/1 0:13大阪府 
 4ma-mu-ta さん2008/9/1 0:34東京都 
 5エトランゼ さん2008/9/1 1:24埼玉県 
 6いちもく さん2008/9/1 5:13立川市 
 7浪人 さん2008/9/1 5:39岩手県大船渡市 
 8巷の夢 さん2008/9/1 7:13宮城県出身 
 9algebra さん2008/9/1 8:18神奈川県 
10NAMPOTのPOT さん2008/9/1 8:59 
11SaiSai さん2008/9/1 10:04大阪市・プログラマ 
12魔法使いサリン さん2008/9/1 11:40滋賀県 
13ちぐれ さん2008/9/1 21:00ふくすま 
14なにわ さん2008/9/1 21:20西宮市 
15宮 さん2008/9/1 21:38鹿児島県放送大学学生
16ゴンとも さん2008/9/1 22:12豊川市 
17阿修羅 さん2008/9/1 22:12長野県小学校教諭 
18uchinyan さん2008/9/1 22:19東京都 
19teki さん2008/9/1 23:09大阪府 
20ラスカマン さん2008/9/1 23:10静岡県伊豆半島 
21godspirit さん2008/9/2 4:15埼玉県出身 
22fisherman さん2008/9/2 8:16豊岡市 
23信三 さん2008/9/2 9:51シリコンバレーの住人
24 banyanyan さん2008/9/2 12:03京都府
25理科ちゃんマン さん2008/9/2 15:58理科の塾講師 
26スモークマン さん2008/9/2 18:1018歳の錦織圭惜しかった
27数学爺 さん2008/9/2 17:03神奈川県 
28川上智弘 さん2008/9/2 20:11兵庫県 
29経友会の進作 さん2008/9/2 20:55京都府木津川市・70歳
30 まいすた さん2008/9/2 21:23 
31中3(復活)!?航空アニマル さん2008/9/2 23:07東京都26市内中学3年生
32おとおさん さん2008/9/3 0:15 
33oguchan1 さん2008/9/3 0:44 
34やぶコウノトリ さん2008/9/3 11:32兵庫県 
35川村高雅 さん2008/9/3 11:41神奈川県 
36nak さん2008/9/3 14:31鹿児島県 
37tomo2 さん2008/9/3 16:31東京都 
38A1 さん2008/9/3 18:29滋賀県 
39風の旅人 さん2008/9/3 21:13愛媛県出身、みかん大好き
40元気モリモリ さん2008/9/4 18:42 
41ルルゥ さん2008/9/4 21:02新潟市
42省ちゃん さん2008/9/6 16:08元中学数学教師静岡県
43タカピー さん2008/9/6 17:51中学生 
44KAZU さん2008/9/8 9:26熊本 
45あしゅら さん2008/9/9 20:03 
46lapin さん2008/9/9 21:51大阪府交野市
47kasama さん2008/9/9 22:36和歌山県プログラマ
48勇水 さん2008/9/9 23:26高知 
49ゆうり さん2008/9/11 20:10 
50K村 さん2008/9/11 21:53埼玉県 
51YAMATO さん2008/9/12 1:33大阪在中の高校一年生
52 りーくん さん2008/9/15 23:02埼玉県
53室岡 さん2008/9/17 18:17長野県 大学生
54小宮 さん2008/9/19 16:18 
55モニカ7 さん2008/9/20 23:00 
56hankai さん2008/9/29 23:24干物の国
57ぴゅ−しゅん さん2008/9/30 8:15 

答えは、4cmでした。

[107] Re:[104] 算数 投稿者:banyanyan 投稿日:2008/09/19(Fri) 02:14 [返信]

http://banyanyan.up.seesaa.net/image/susanchallenge108-2420-20C4C9B2C3.jpg

質問があったので図を追加してみました。これで面積が1/2
であることがわかっていただけるのではないでしょうか。

http://banyanyan.up.seesaa.net/image/susanchallenge108-24.jpg

 
[106] 無題 投稿者:むぺむぺ 投稿日:2008/09/11(Thu) 20:41 [返信]

皆さんエレガントな方法で解いていますね。
私は、
AD=√(100+4r^2)と強引に持っていき、
あとは力技で三平方を使いました。

修業が足りませんね。

 
[105] 三角形で解きました。 投稿者:三日月キリン 投稿日:2008/09/05(Fri) 21:42 [返信]

既に出てますね。

相加相乗平均とか10年ぶりくらいに聞きましたw


 
[104] 算数 投稿者:banyanyan 投稿日:2008/09/04(Thu) 01:09 [返信]

算数で解くとこんな感じでしょうか。

延長して三角形を作り、その面積を考えました。

http://banyanyan.up.seesaa.net/image/susanchallenge108-24.jpg

 
[103] う〜〜ん 投稿者:理科ちゃんマン 投稿日:2008/09/02(Tue) 17:33 [返信]

三平方を使わずに算数で解きたいですねぇ。
もうしばらく考えてみます。

 
[102] いい問題です。 投稿者:西面 敏明 投稿日:2008/09/02(Tue) 09:22 [返信]

BC=2aとおいて、1点から引いた円に引いた接線の長さは等しいことを使って各接点をそれぞれE、F、G、Hとおきます。そのことからAD=50-2aとなります。
次にDからABに対して垂線を下ろしその足をIとすると直角三角形DAIができます。AI=10 DI=2a 3平方の定理を使って
a=12 よって 直径は24cmになりました。
中学数学の方法で解きました。このところ割にすぐ解けております。今後ともよろしく

 
[101] 面倒な解法 投稿者: 投稿日:2008/09/01(Mon) 21:57 [返信]

私は、全体を直角三角形にして考えました。
そうすると、問題は直角三角形の内接円の直径を求める問題となります。三角形の面積より答えを導きます。
まず、CB=Xとします。点D・Cを延ばした交点をEとすると相似の三角形の比よりEB=3X。各辺と円の半径を高さとする三角形の和と全体の三角形の面積が等しいことを利用して等式を作りました。
30×X÷2÷2+3X×X÷2÷2+√900+9X2乗×X÷2÷2=30×3X÷2
X(円の直径)=24

 
[100] 確かに 調和平均! 投稿者:Mr.ダンディ 投稿日:2008/09/01(Mon) 01:01 [返信]

AB=a ,DC=b ,半径=r とおいて[99]の回答と同じことをすると
確かに 1/r=1/a+1/b という式が導かれ調和平均になることが確かめられました。

20cm,30cmのときに限らず調和平均になるのですね。(よくこういうことに気が付かれましたね。感心致します)

 
[99] 私の解法 投稿者:Mr.ダンディ 投稿日:2008/09/01(Mon) 00:35 [返信]

DからABへ下ろした垂線をDHとします。

1点から引いた2本の接線の長さが等しいことをつかって
AD+BC=AB+DC=50 (cm)

△ADHにおいて
円の半径をr(cm)とすると DH=CB=2r (cm)
AD=50−BC=50−2r (cm)
またAD=30-20=10 (cm)
よって、三平方の定理より (2r)^2+10^2=(50−2r)^2
これを解いて r=12
答えは直径だから24cmとなりました。

以上完全な数学による解法ですが、算数での解法はあるのかな?

 
[98] 調和平均 投稿者:SSO 投稿日:2008/09/01(Mon) 00:22 [返信]

調和平均のようですね。(^^)