「今月の問題」 第110回 (平成20年11月)

 

<問題>

 よしお君の家では、6 畳の和室の畳を替えることにしました。図Aや図Bのように敷けます。
ここで問題です。
6畳の和室の畳の敷く方法は、何種類
あるでしょうか。

 

<ミニ知識>
現実には古くから次のような条件で敷かれるので、図Aのように敷き方は決まってくるようです。
@4枚の畳の角が1か所に集まらないようにする。
 ⇒4つの角が集まった点が「シニメ」という言葉を連想させる
A部屋を上下または左右に二等分する線が入らないようにする。
 ⇒2等分すると「キレル」「ワカレル」に通じ縁起が悪い

<正解者一覧表>            
正解者順位     name      メール到着日時     備 考  
 1ルルゥ さん2008/11/1 0:09新潟市 
 2Mr.ダンディ さん2008/11/1 0:19大阪府 
 3algebra さん2008/11/1 0:25神奈川県
 4ma-mu-ta さん2008/11/1 1:42東京都 
 5いちもく さん2008/11/1 6:52立川市 
 6NAMPOTのPOT さん2008/11/1 9:24 
 7男はつらいよ さん2008/11/1 9:41 
 8あっくん さん2008/11/1 10:34神戸市垂水区 
 9信三 さん2008/11/1 11:19ゴールデンゲイトパークの隠居 
10スモークマン さん2008/11/1 11:52人も赤・黄に染まったり...^^
11hassy さん2008/11/1 13:33さいたま 
12teki さん2008/11/1 15:23大阪府 
13鞍馬の天狗 さん2008/11/1 17:08 
14中島 淳 さん2008/11/1 17:14群馬 
15とおりすがりのミズ さん2008/11/1 20:40 
16なにわ さん2008/11/1 20:49西宮市 
17fisherman さん2008/11/1 21:04豊岡市・塾講師 
18oguchan1 さん2008/11/1 21:50 
19経友会の進作 さん2008/11/1 22:02京都府木津川市・70歳 
20nak さん2008/11/1 22:30鹿児島県 
21ラスカマン さん2008/11/1 22:32静岡県伊豆半島 
22 まいすた さん2008/11/1 23:02作曲家 
23tomo2 さん2008/11/2 0:08東京都 
24りーくん さん2008/11/2 10:15埼玉県 
25浪人 さん2008/11/2 17:50岩手県大船渡市
26uchinyan さん2008/11/2 18:27東京都 
27マッキー27 さん2008/11/2 23:57愛知県 
28矢田川の鯉 さん2008/11/3 1:20魚類です 
29やぶコウノトリ さん2008/11/4 13:38兵庫県 
30ゴンとも さん2008/11/3 16:01豊川市 
31タカピー さん2008/11/3 21:58中学生 
32巷の夢 さん2008/11/4 7:17宮城県出身 
33KAZ さん2008/11/4 9:43熊本県 
34魔法使いサリン さん2008/11/4 15:02滋賀県 
35元気モリモリ さん2008/11/4 20:20宮崎県 
36川上智弘 さん2008/11/5 0:10兵庫県 
37 ゆうり さん2008/11/6 16:01作曲家 
38川村高雅 さん2008/11/6 16:53神奈川県 
39理科ちゃんマン さん2008/11/6 21:58理科の塾講師@兵庫県
40SaiSai さん2008/11/7 11:36大阪市・走るプログラマ
41阿修羅 さん2008/11/7 12:31長野県小学校教諭
42す さん2008/11/7 15:38城崎 
43masaK さん2008/11/7 15:38兵庫県香美町出身
44kasama さん2008/11/12 15:09和歌山県プログラマ
45ぴーしゅん さん2008/11/21 15:21 
46中3(復活)!?航空アニマル さん2008/11/21 19:58東京都26市内中学3年生
47がんばれ山手線 さん2008/11/23 22:37横浜市
48ぱん さん2008/11/28 9:55 
49よっち さん2008/11/30 17:31栃木県

 
[128] 中央で分割されない通りを先に 投稿者: 投稿日:2008/11/07(Fri) 15:48 [返信]

[122]と同様に考えました。
1)中央で分割されない組み合わせは、例と上下逆さにした
 2通りしかない。
2)中央で分割される場合、片方側で3通りある
3)よって、3×3+2=11(通り)

8畳とか12畳だとどうなるのだろう。
なんか法則があるかもしれませんね。
追求すれば面白い問題かもしれません。

 
[127] もれなく数えるしか・・? 投稿者:安楽 投稿日:2008/11/07(Fri) 14:41 [返信]

図形ソフトを使って、あれこれ考えて楽しめました。

 
[126] 11通りですね! 投稿者:理科ちゃんマン 投稿日:2008/11/06(Thu) 21:55 [返信]

理科の塾講師@兵庫県

 
[125] 無題 投稿者:ゆうり 投稿日:2008/11/06(Thu) 16:03 [返信]

私も対称性を利用して、数え上げました。

 
[124] 無題 投稿者:鞍馬の天狗 投稿日:2008/11/03(Mon) 19:15 [返信]

有名な問題です
小学校時代
6畳の広い方がいい(11)
と覚えました

 
[123] 無題 投稿者:fisherman 投稿日:2008/11/01(Sat) 21:03 [返信]

とにかく,数えました。

 
[122] 場合分けするとしたら・・ 投稿者:Mr.ダンディ 投稿日:2008/11/01(Sat) 00:53 [返信]

[左端に縦長の畳があり、その右に横長の畳が接している場合]・・縦長が上辺にも接するか、下辺に接するかの2種類
(この場合、長方形が縦の直線で分割されていない)

[上記2種類以外]長方形が中央を通る直線により、左右に分割される。
縦×横=3×2 の長方形の敷き詰め方は3通りあるから、3×3=9(通り)
よって、2+9=11(通り)

ただし、この広さではあれこれ考えずに、すべてもれなく数え上げたほうが早いかも。