「今月の問題」 第212回 (平成29年5月)
<問題> 
 下図1のように、2×2のマス目に、正の整数1と2と3と5をあてはめます。
 下 図2のような形の部分(回転させたものを含みます)について、そこに含まれる整数の和をとると、どのような数になるか考えました。
 1と2と3と5の場合、下図3のように、11までの正の整数全てが出来ます。

 ここで問題です。
  1からある整数までの全ての正の整数ができるように、入れる4つの数字を工夫すれば、最大いくつまでの整数を作ることが出来るでしょうか。

※問題の意味が分かりにくかったようです。鯨鯢さんに修正していただきました。

 

正解者一覧表>                  
順位     name      メール到着日時      備 考  
 1 kou さん 2017/5/1 0:08 さいたま 
 2 デアルケ さん 2017/5/1 0:11 三重県紀北町 
 3 スモークマン さん 2017/5/1 0:13 @新倉敷 
 4 ゴンとも さん 2017/5/1 0:19 豊川市 
 5 次郎長 さん 2017/5/1 0:20 眠れぬ兵庫県 
 6 Mr.ダンディ さん 2017/5/1 1:01 大阪府 
 7 algebra さん 2017/5/1 1:12 神奈川県 
 8 男はつらいよ さん 2017/5/1 1:16 神奈川県 
 9 NNR4 さん 2017/5/1 1:29 兵庫県 
10 いぬたこ さん 2017/5/1 3:56 千葉 
11 うたねこ さん 2017/5/1 4:15 関東 
12 ほかず さん 2017/5/1 4:16 愛知 
13 山本フランキー さん 2017/5/1 4:17 愛知県 
14 巷の夢 さん 2017/5/1 5:44 神奈川県在住 
15 鯨鯢(Keigei) さん 2017/5/1 5:51  
16 いちもく さん 2017/5/1 6:39 立川市 
17 uchinyan さん 2017/5/1 8:36  
18 バニラ さん 2017/5/1 9:37  
19 朝霞おじさん さん 2017/5/1 14:21 埼玉県 
20 GOGOGIANTS さん 2017/5/1 14:58  
21 ユートニウム さん 2017/5/1 15:04  
22 teki さん 2017/5/1 20:44 大阪府 
23 まいすた さん 2017/5/1 22:02  
24 dyslexia さん 2017/5/1 22:59 大阪府 
25 マッキー27 さん 2017/5/2 17:35 愛知県 
26 阿修羅 さん 2017/5/2 20:40 長野県小学校教諭 
27 市松 さん 2017/5/3 1:09 東京都 
28 りーくん さん 2017/5/3 20:44 埼玉県 
29 そんなの関係ねえ さん 2017/5/3 21:50  
30 KAZ さん 2017/5/4 11:53 熊本県 
31 行事 さん 2017/5/5 9:18  
32 たかひろ さん 2017/5/7 15:18 埼玉県 
33 石原塾 さん 2017/5/30 15:39  
34 カメカメ さん 2017/5/30 18:02 広島県 

 

こたえは、13でした。

[329] 無題 投稿者: 市松 <6gatu> 投稿日: 2017/05/03(Wed) 01:05  
斜めがダメというところで少し引っかかりました。
しかし、スッキリしないなぁ、と思っていたのですが、鯨鯢(Keigei)様の考え方で、なるほど、となりました。
[328] Re:[327] 問題文が? 投稿者: 巷の夢 <6gatu> 投稿日: 2017/05/02(Tue) 08:58  
鯨鯢(Keigei)様の
「図2のような形の部分(回転させたものを含みます)」は
13通りしかないので、最大でも 13で・・・・・・

 で納得した次第です。
[327] 問題文が? 投稿者: 鯨鯢(Keigei) <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 22:41  
最初、「入れる4つの数字を工夫すれば、11よりも大きい全ての正の整数ができるようです。」
の意味が理解できませんでした。
「11よりも大きい全ての正の整数ができる」を、「1から11まではできてもできなくても良い」
と解釈し、12,1,2,16 と入れれは、12 から 19 までできますが、そうではなかったようです。
「1からある整数までの全ての正の整数ができるように、入れる4つの数字を工夫すれば、
最大いくつまでの整数を作ることが出来るでしょうか。」とすれば、誤解はないと思います。
なお、図3の図には「図2」と書かれています。

出題者の意図が理解できれば、あとは簡単、「図2のような形の部分(回転させたものを含みます)」は
13通りしかないので、最大でも 13で、1,2,4,6 や 1,3,7,2 と入れれは、1 から 13 までできます。
[326] 無題 投稿者: まいすた <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 22:00  
類題として、5マスまたは6マスを環状に配置しても同じことができますね。

http://primzahl.seesaa.net/

[325] 問題文が 難解? 投稿者: dyslexia <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 18:06  
完全数 6 が すぐに頭に浮かんだので 1,2,3, の三数で

2
3 1 と並べれば 6 まで作れるので 残りひとつは

7 以上 で 先ずは 右上に 7 をいれると 13まで作れる
しかし 7より大きい正数をいれると 6と その数のあいだの正数が
作れないので 7が限界値では ないでしょうか
そんなんで 答えは 13 でしょうか

[324] 無題 投稿者: 無名 <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 14:12  
4数字だけなら1,2,4,7で14となるんだが、2X2マスというのが
ミソでしたね。いい問題ですね。
[323] 拙者ひよこでござる 投稿者: ひげぴよ <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 08:47  
最初、14かと思ったが、ななめは足せないことに気づき、
やり直しとなった。意外と理詰めでやると難問である。
[322] 試行錯誤で・・・・ 投稿者: 巷の夢 <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 06:57  
問題文から、最大数は12か13であろうと推定し、12と
すると1、2、3及び6ではどの様に組み合わせても二つの
数が出来ない。
では、1、2、4及び6なら良いだろうと試すと、全てOKと
なり、めでたしめでたし・・・。
何ともひどい説明ですが、簡潔な解き方は・・・?これから
皆様の回答で勉強致します。
[321] うーん 投稿者: いぬたこ <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 03:53  
ななめだめ
[320] 真夜中で疲れました。 投稿者: ゴンとも <6gatu> 投稿日: 2017/05/01(Mon) 03:14  
足し算ばかりで最大を求めるのだから1,2の二つはありこれで1,2,3はでき
{1,2,3},{1,2,4}・・・・・・(考察する3個の数の組み)
1,2,5として4が飛んで不可なのでこれ以降5のところが6以降ですべて不適

{1,2,4}であと1つaとすると斜めが違う置き方は
1を固定して回転して同じものを除き以下の2通り

(a)
1,4
a,2
(a-1):1,2,4,a
(a-2):a+1,a+2,5,6
(a-3):a+3,a+5,a+6,7
(a-4):a+7
(total):a,a+1,a+2,a+3,a+5,a+6,a+7,1,2,4,5,6,7
ここで3がとれないから
a=3で(total):3,4,5,6,8,9,10,1,2,4,5,6,7:10まで・・・・・・(1)

(b)
1,2
a,4
(b-1):1,2,4,a
(b-2):a+1,a+4,3,6
(b-3):a+3,a+5,a+6,7
(b-4):a+8
(total):a,a+1,a+3,a+4,a+5,a+6,a+7,1,2,3,4,6,7
ここで5がとれないから
a=5で(total):5,6,8,9,10,11,12,1,2,3,4,6,7:12まで・・・・・・(2)

{1,2,3}であと1つaとすると斜めが違う置き方は
1を固定して回転して同じものを除き以下の2通り

(c)
1,3
a,2
(c-1):1,2,3,a
(c-2):a+1,a+2,4,5
(c-3):a+3,a+4,a+5,6
(c-4):a+6
(total):a,a+1,a+2,a+3,a+4,a+5,a+6,1,2,3,4,5,6
7以降とれないから
a=7で(total):7,8,9,10,11,12,13,1,2,3,4,5,6:13まで・・・・・・(3)
ここで問題文の例は
a=5で(total):5,6,7,8,9,10,11,1,2,3,4,5,6:11まで・・・・・・(4)
a=6で(total):6,7,8,9,10,11,12,1,2,3,4,5,6:12まで・・・・・・(5)

(d)
1,2
a,3
(d-1):1,2,3,a
(d-2):a+1,a+3,3,5
(d-3):a+3,a+4,a+5,6
(d-4):a+6
(total):a,a+1,a+3,a+4,a+5,a+6,1,2,3,5,6
4がとれないから
a=4で(total):4,5,7,8,9,10,1,2,3,5,6:10まで・・・・・・(6)

以上より最大は(3)で
1,3
7,2 において13・・・・・・(答え)