「今月の問題」 第259回 (令和3年4月)
過去問を見る
<問題>
下図は、左端にいるよしお君が5m間隔に置かれたお米を1か所に集めようとしているものです。
3つ目の米袋の位置に集めるには、10+5+5+5+5+10+10=50mの距離を移動しなければならませんが、他の位置よりは移動する距離が短く済みます。
ここで問題です。
5m間隔で30か所に置かれているお米を1か所に集めます。集める場所によって、一番移動長い距離と一番短い距離の差は何mになるでしょうか。
<正解者一覧表>
正解者順位
name
メール到着日時
備 考
1
algebra さん
2021/4/1 0:23
神奈川県
2
o さん
2021/4/1 0:29
3
男はつらいよ さん
2021/4/1 0:30
神奈川県
4
kou さん
2021/4/1 0:36
さいたま
5
乙女座 さん
2021/4/1 1:41
6
量子論 さん
2021/4/1 2:38
京都市中京区
7
巷の夢 さん
2021/4/1 8:59
神奈川県在住
8
次郎長 さん
2021/4/1 11:13
緊急事態宣言、兵庫県
9
GUTENTAG さん
2021/4/1 11:48
滋賀県
10
いぬたこ さん
2021/4/1 13:54
千葉
11
花田勝幸 さん
2021/4/1 13:58
岐阜県
12
山本フランキー さん
2021/4/1 13:59
13
teki さん
2021/4/1 15:46
大阪府
14
いちもく さん
2021/4/1 16:52
立川市
15
うたねこ さん
2021/4/1 16:55
関東
16
鯨鯢(Keigei) さん
2021/4/1 18:50
17
朝霞おじ さん
2021/4/1 20:55
埼玉県
18
nowhereman さん
2021/4/1 21:50
TOKYO
19
マッキー27 さん
2021/4/2 20:20
TOKYO
20
NNR4 さん
2021/4/4 9:43
兵庫県
21
syokyuhsya さん
2021/4/4 19:11
千葉県
22
スモークマン さん
2021/4/21 21:18
@新倉敷
答えは、2175m でした
[
779 ]
やっとこさ
^^;; 投稿者:
スモークマン <4gatu>
投稿日: 2021/04/21(Wed) 21:20
同じように考えたのになぜか???なかなか入れなかったわ ^^;; 3個以上なら、真ん中の位置は動かなくていい分得で、
この問題の場合...最初の1の位置から動いて行くので... 最長...2*(1+2+...+29)
最短...ジグザグで...29+28+...+1 so...1+2+...+29=29*15=435 so...435*5=2175
でしたのね ^^;v
[
778 ]
pythonプログラムで解いてみた。 投稿者:
syokyuhsya <4gatu>
投稿日: 2021/04/09(Fri) 13:47
s=5*(i-1)+5*(i-1)*(i-2)+5*(30-i)*(30-(i-1))の間違いでした。
[
777 ]
Pythonプログラムで解いてみた。 投稿者:
syokyuhsya <4gatu>
投稿日: 2021/04/08(Thu) 19:28
プログラムは
a=[1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19.20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30]
added=[] for i in a: s=5*(i-1)+5*i*(i-1)+5*(30-i)*(31-i)
added.append(s) max_s=max(added) min_s=min(added)
print('最大値=',max_s,'最小値=',min_s) print('最大値-最小値=',max_s-min_s)
実行すると、2175となりました。
[
776 ]
HAKIMIの定理 投稿者:
teki <4gatu>
投稿日: 2021/04/02(Fri) 23:08
については、元々は「直線間(または平面上)に複数のもの(等間隔とは限りません)が存在し、
これらを一点に集結する場合の総距離を最短にする地点が、長さの中点ではなく個数の中央値で ある」という位相幾何学上の定理です。
私も、位相幾何学を専門に勉強したわけではないので、詳しく説明できませんが、先般、次郎長
さんがおっしゃってた「浮浪の館」の過去問(第311回)にもこれを使った問題があります。
[
775 ]
Re:[773]
HAKIMIの定理 投稿者:
巷の夢 <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 18:47
teki様 HAKIMIの定理 初めて聞きました。これからNETで 勉強します。しかし、teki様は色々なことをよくご存じ
ですね。感心しきりです。
[
774 ]
問題文 投稿者:
うたねこ <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 17:00
問題文で、10+5+5+5+10+10=50m(左辺は45m)とあり、訳が分からなくなりました。少し考えたらこの数式が間違っているのは理解しましたが。。。
[
773 ]
HAKIMIの定理 投稿者:
teki <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 15:42
ですね。 一直線上に等間隔で並んだものを一点に集結させる場合の 移動距離の総計が最短となるのは、奇数の場合は中央の地点に、
偶数の場合は、中央の2点間のどこかに集結させる場合であり、 移動距離の総計が最長となるのは、両端に集結させる場合なので
この3つのケース(運ぶ人の移動距離を考えると両端は区別)で 最長が、4350m、最短が15、16点間に集結させる場合で
2175mとなりました。 結局、どの場合も、運ぶ人の移動距離は、「最短=最長/2」になりますね。
なぜ、こうなるかは、よくわかりませんが・・・・。
[
772 ]
無題 投稿者:
山本フランキー <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 14:01
15番か16番かどっちが最短か、時間を食いました。問題の意味を理解するのに苦労しました。
[
771 ]
計算間違い、勘違い 投稿者:
次郎長 <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 11:33
私も似たようなものです。 どこかにもやもやが残っているものの面白い問題でした。 私は5mを1mで考えたのに、最後に5倍するのを忘れ、
3時間くらい余分に時間がかかりました。 コロナで憂鬱です。
[
770 ]
地道に階差数列で・・・・ 投稿者:
巷の夢 <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 09:12
上手い方法が思い浮かばず、袋の数を3,4,5&6まで書き出し、 最短と最長の差を出して、5ずつ増加することから階差数列で
解きました。 量子論様のおっしゃるように「最短=最長/2」が成立する ように思います。
algebra様のように16番目が最短と決めきれず、時間がかかってしまいました。
[
769 ]
いつも半分? 投稿者:
量子論 <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 03:03
最長距離は「1番目に集める」はいいとして、 最短距離は「総数が奇数個ならど真ん中の位置」、
「偶数個なら中央付近で1番目から見て遠い方」 に集めるのではと、直観的に思ったのですが。
いくつか特定の場合しか調べてませんが、 偶奇いずれの場合でも「最短=最長/2」が 成立するような気がするのですが、本当なら
面白いですね。
[
768 ]
Σの公式で 投稿者:
algebra <4gatu>
投稿日: 2021/04/01(Thu) 00:48
最大距離は1番目で,(1+2+・・・+29)×2×5=1/2×29×30×2×5=4350(m)
最小は16番目で、{15+(1+2+・・・+14)×4}×5=(15+1/2×14× 15×4)×5=2175(m)
よって,4350-2175=2175(m)