「今月の問題」 第261回 (令和3年6月)     過去問を見る

 
<問題>
  
半径15cmの円が6個、右図のように並んで接しています。
この時、図Aと図Bの赤い線の長さを比べてみました。円周率を3で計算するとちょうど同じ長さ(270cm)になるようです。


ここで問題です。
直円周率を3.14として計算すると図Aと図Bの長さの違いは何mmになるでしょうか。

 

 

<正解者一覧表>           
正解者順位     name      メール到着日時     備 考  
 1 algebra さん 2021/6/1 0:07 神奈川県 
 2 男はつらいよ さん 2021/6/1 0:08 神奈川県 
 3 o さん 2021/6/1 0:09  
 4 kou さん 2021/6/1 0:21 さいたま 
 5 乙女座 さん 2021/6/1 0:27  
 6 朝霞おじ さん 2021/6/1 1:16 埼玉県 
 7 ゴンとも さん 2021/6/1 4:06 豊川市 
 8 鯨鯢(Keigei) さん 2021/6/1 4:36  
 9 うたねこ さん 2021/6/1 5:35 関東 
10 いぬたこ さん 2021/6/1 5:39 千葉 
11 ひさしかつ さん 2021/6/1 5:42  
12 巷の夢 さん 2021/6/1 6:09 神奈川県在住 
13 花田一族 さん 2021/6/1 6:28 岐阜 
14 マッキー27 さん 2021/6/1 6:33 愛知県 
15 量子論 さん 2021/6/1 7:48 京都市中京区 
16 いちもく さん 2021/6/1 8:05 立川市 
17 保和 さん 2021/6/1 8:45 尾張 
18 小松菜 さん 2021/6/1 9:32 兵庫県 
19 じゃがいも さん 2021/6/1 9:32 兵庫県 
20 syokyuhsya さん 2021/6/1 10:20 千葉県 
21 Mr.ダンディ さん 2021/6/1 11:06 大阪府 
22 GUTENTAG さん 2021/6/1 15:04 滋賀県 
23 nowhereman さん 2021/6/1 15:07 TOKYO 
24 スモークマン さん 2021/6/1 22:32 @新倉敷 
25 次郎長 さん 2021/6/3 0:39 コロナ治まらぬ兵庫県 
26 teki さん 2021/6/3 3:19 大阪府 
27 オケ さん 2021/6/8 11:30  
 

 

答えは、56mm でした。

[794] 接点のなす角度 投稿者: syokyuhsya <7gatu> 投稿日: 2021/06/03(Thu) 18:38   
接点のなす角度を足して360°何個分に相当するか調べればいいのですね。
[793] 単位を間違えていました。 投稿者: syoshimsya <7gatu> 投稿日: 2021/06/03(Thu) 15:21   
単位をミリとセンチで間違えていました。如何しても、正解認証されないので、おかしいなと思っていました。
[792] 私は毎週土曜日のも忘れるぐらいです 投稿者: No.719 <7gatu> 投稿日: 2021/06/03(Thu) 11:52   
接点と接点を結ぶ直線は直径に等しいから
Aの赤線は 直径6個分と円周1個分で270
これとBの赤線とは等しいのだから
Bは直径2個分と円周 1.5個分と 5/6 個分で 270
これらを円周率 3.14で計算すれば
B-A= -120 + 125.6
=5.6
[791] 私も 投稿者: teki <7gatu> 投稿日: 2021/06/03(Thu) 10:15   
すっかり忘れてました。
ボケちゃ、ダメですね。

わたしゃ、スモークマンさんと同様にAの周長を計算しましたが、
Bの周長については、計算していません。
直線部と曲線部(円周の一部)に分けて考えれば、Bの曲線部は、
円周の7/3個であることが、わかりますので・・・.
[790] 今月はすっかり失念してましたわ~m(_ _)m~ 投稿者: 次郎長 <7gatu> 投稿日: 2021/06/03(Thu) 00:57   
すっかり忘れてました。もう6月なんですね。
[789] 先月はすっかり失念してましたわ~m(_ _)m~ 投稿者: スモークマン <7gatu> 投稿日: 2021/06/01(Tue) 22:32   
Aの円(円周3*30=90)は...(270-3*60)/90=1個
Bの円...(270-2*30)/90=7/3個
so...
(7/3-1)*30*10*(3.14-3)=4*14=56
[788] 内容の深い問題ですね・・・ 投稿者: 巷の夢 <7gatu> 投稿日: 2021/06/01(Tue) 06:14   
吉岡先生

 お世話になります。この様に深く考えたことが無かったので
非常に興味深い問題で驚きました。頭の訓練にもなるし、今後とも
この様な問題で楽しませて頂けるとと思います。

 宜しくお願い申し上げます。
[787] 半径をrとして、 投稿者: 鯨鯢(Keigei) <7gatu> 投稿日: 2021/06/01(Tue) 04:43   
半径をrとして、
図Aは (12+2π)r ,図Bは (4+14π/3)r
その差は (-8+8π/3)r=(8r/3)(-3+π) です。
r=15,π=3.14 とすれば、40×0.14=5.6 、56mm です。
[786] 図Aで円の半径をrとして 投稿者: ゴンとも <7gatu> 投稿日: 2021/06/01(Tue) 04:03   
円の中心から赤い線に垂線を下ろすと
2*r*3+4*r*3=270 より r=15
ここで3を3.14として
2*15*3+4*15*3.14=274.2・・・・・・(1)
図Bも円の半径を15として円の中心から赤い線に垂線を下ろすと
4*15+2*15*((210*2+180+90*2+60)/360)*3.14=279.8 これと(1)とより
図B-図A=279.8-274.2=5.6cm より 56mm・・・・・・(答え)