「今月の問題」 第29回 (平成14年2月)



 「塵劫記」は、江戸時代に書かれ、400年も経た現在にまで名を残している。「継子立て」や「絹盗人算」などの人々を楽しませる内容を採り入れられている。このことには「塵劫記」の方向を大衆むけにしたことになり、江戸時代を通して多くの人に受けいれられた。
 著者、吉田光由は、角倉一族という経済的には恵まれた家に1598年に生まれた。そして、外祖父にあたる数学の得意な角倉了以には可愛がられて育てられたということである。

 左図は、江戸時代の書物「塵劫記」に書かれた「百五間算」というページです。

 現代の文章に表すと、
 「ある数χを7で割ると2余ります。またχを5で割ると1余ります。そして、χを3で割ると2余ります」
 
ここで問題です。

 
 ある数χはいくつになるのでしょうか。あてはまる数字のうち1000に一番近い数を見つけてください。

 



<正解者一覧表>                 
正解者順位     name      メール到着日時     備 考  
 1なにわ さん2002/2/1 0:41西宮市
 2 高田修成(修徳学院) さん2002/2/1 0:52兵庫県
 3ミミズクはくず耳 さん2002/2/1 0:57神奈川県横浜市
 4信三 さん2002/2/1 1:02シリコンバレーの住人
 5モルモット増殖中 さん2002/2/1 1:32モルモット王国算数教室
 6miya さん2002/2/1 5:33
 7N.Nishi さん2002/2/1 6:52大阪府:中学教諭
 8 まお さん2002/2/1 8:27福井県
 9dr.m さん2002/2/1 10:25阪神間の田舎者
10 BONZ さん2002/2/1 10:51大阪市内
11teki さん2002/2/1 13:13 
12H.Fujimoto さん2002/2/1 15:27兵庫県
13巷の夢 さん2002/2/1 20:41宮城県出身
14老眼鏡 さん2002/2/1 20:45 
15トド3号 さん2002/2/1 21:51静岡県
16ISAMU さん2002/2/2 10:28三重県
17 有無相生 さん2002/2/2 11:42神奈川県、会社員
18ふじさきたつみ さん2002/2/2 12:21北海道
19ルーキー さん2002/2/2 12:26中学3年生
20モルモット大臣 さん2002/2/2 15:31モルモット王国大学院
21理一郎坊ちゃん さん2002/2/2 17:04山口市
22Mr.N さん2002/2/4 20:56 
23 高橋 道広 さん2002/2/4 22:42北の隠れ家
24ノリ さん2002/2/4 23:36 
25QPer さん2002/2/5 0:43宝くじ売り場
26かず さん2002/2/5 17:30埼玉県
27 BossF さん2002/2/5 20:26 
28BEAN さん2002/2/6 23:50 
29 NobleScarlet さん2002/2/7 4:54大阪出身、札幌在住
30安楽 さん2002/2/7 16:56 
31浜田 明巳 さん2002/2/8 13:32 
32モルモット13号 さん2002/2/10 22:38モルモット王国
33 とむ さん2002/2/11 22:38東京都、大学生
34Michael さん2002/2/15 0:50京都府 
35圭太 さん2002/2/19 0:53 
36テモ さん2002/2/19 23:00広島のおじさん
37 CRYING DOLPHIN さん2002/2/19 23:44高知県在住
38HN理想雀士 さん2002/2/20 9:38 
39たっちゅー さん2002/2/20 12:42 
40まれっと さん2002/2/24 8:14大阪府 社会人
41iinoue さん2002/2/24 13:30都会
42清川 育男 さん2002/2/26 0:25広島市
43micikazu さん2002/2/26 11:18山口市


答えは、「1031」でした。


<ミミズクはくず耳さん>

7と5だけに注目すると、51が条件を満たしますことに気付きました。しかしこれは3で割り切れてしま
うので、7×5 = 35を足した86は3つの条件を満たす。あとは、105×9 = 945を足して、1031。

<tekiさん、まおさん、NobleScarletさん、CRYING DOLPHINさん他>

 題意の数の最小値は86、また、3,5,7の最小公倍数は105
であり、1000に最も近い最小公倍数は945及び1050であるの
で、1000に最も近い数は945+86=1031となる。

<ふじさきたつみ さん>

 7a+2=105a+30
  5b+1=105b+21
  3c+2=105c+35
だから、30+21+35=86 となって、105N+86がもとめる解

<信三 さんからの貴重なメール>

もう65年も以前のことになりますが、私が中学1年のとき、クラスの担任が数
学の先生で、和算の研究のため近所の神社などの算額を見て回っておられるよう
な方でした。その先生が全校の遠足のときクラスの生徒達と一緒に歩きながら、
生徒の思う数を7と5と3で割った余りを聞いて元の数を当てるというゲームを
しました。
そのとき、私がそのやり方を見つけて、先生を驚かせたことがありました。

私が使った方法を今回の問題を例にして申しますと、
7で割って2余る数として、9を見つけます。
9を3で割ると余りは0ですが、これに、7を足してゆくと、7で割ったときの余
りを変えないで、3で割ったときの余りが1ずつ増えます。9+7*2=23
が、7と3の条件を満足します。
23を5で割ると3余りますが、これに、21を足してゆくと、7と3で割った
ときの余りを変えないで、5で割ったときの余りが1ずつ増えます。23+
21*(2+1)=86が、105以下の範囲にある、条件にかなう数になります。
この数に105を必要な個数足して1000に近い数を得ます。

以上が、私が中学1年の頭で考えだした解法でした。

<高橋 道広 さん>

 7で割ると2あまる数を書く 2,9,16,23,…
5で割ると1あまる数を書く 1,6,11,16,21
16が共通で、このあと上の数は7ずつ増加、下の数は5づつ増加するので
また、同じ数があるとしたら16より7の何倍か足した数で、5の何倍か足
した数、つまり7×35の何倍か足した数になっている。
それは35でわると16あまる数となる。
次にそのような数を並べると16,51,86,121,…
これを3で割ると余りは1,0,2,1,…
86が該当するが、上と同じ理由によって次は86より35×3=105の倍数
多い数が両方に共通する数となっている。
1000÷105=9あまり55であり 86-55=31より 
1000の近くのこのような数は
86+105×9=1031

 

<BossF さん>

7で割ると2余る数は
2 9 16 …
ここで、5で割ると1余る数16を発見!
したがって、7で割ると2余り5で割ると1余る数は
35で割ると16余る数…@です

また,3で割ると2余る数は
2 5 8 11 …
ここで、5で割ると1余る数11を発見!
同様に3で割ると2余り5で割ると1余る数は
15で割ると11余る数…Aです

そこで、@、Aを書き出しますと
@→16 51 86 …
A→11 26 41 56 71 86 …
ここで86を発見
したがって,求める数は105で割ると86余る数です
105x9+86=1031…答

<浜田 明巳 さん>

<HEAD>
<TITLE>平成14年2月第29回</TITLE>
<SCRIPT LANGUAGE="JAVASCRIPT">
<!--
  var x;
  var min=10000;
  var sa;
  var kotae1;
  var kotae2;
  for(x=2;x<=10000;x++){
    if(x%7==2&&x%5==1&&x%3==2){
      sa=Math.abs(x-1000);
      if(min>sa){
        min=sa;
        kotae1=x;
        kotae2=0;
      }
      else{
        if(min==sa){
          kotae2=x;
        }
      }
    }
  }
  document.write("答="+kotae1);
  if(kotae2>0){
    document.write(","+kotae2);
  }
  document.write("<BR>");
//-->
</SCRIPT>
</HEAD>
</HTML>

<清川 育男 さん>

 k,k1,k2は非負整数とする。
題意より、
x=7*k+2
k=5*k1+2
x=35*k1+16
k1=3*k2+2
x=105*k2+86
k2=8 x=926
k2=9 x=1031
したがって、1031