よしお君は、3つのサイコロをなげて遊んでいます。 A、B、Cの3個のさいころをなげ、Aのさいころの出た目の数を百の位の数に、Bのさいころの出た数を十の位に、Cのさいころの出た目の数を一の位として3桁の自然数を作ります。
※都合により、問題文の数字を変更させて頂きました。(3/1AM6:30)
|
答を見つけた方は、以下のアドレスへメールを下さい。正答でしたら、ご連絡させていただきますので宜しくお願いします。
また、フォーム
を利用されても、回答を受けています。
<※1>ハンドルネームを書いて下さい!
<※2>順位表にホームページへのリンクを貼り付けていい方はURLをお書き添えください。
<※3>都道府県名や職業など知らせてもらえたら有り難いですが。
なお、締め切りは3月31日といたします。
次回の出題予定は、平成17年4月1日 0:00を予定しています。
yoshioka@mxa.nkansai.ne.jp
<正解者一覧表>
正解者順位 | name | メール到着日時 | 備 考 |
1 | mhayashi さん | 2005/3/1 0:04 | 天下の台所 |
2 | nobu さん | 2005/3/1 0:07 | 石川県 |
3 | nakka さん | 2005/3/1 0:07 | 個別指導塾講師 |
4 | ろろ さん | 2005/3/1 0:08 | 神奈川県 |
5 | Michael さん | 2005/3/1 0:09 | |
6 | teki さん | 2005/3/1 0:21 | 大阪府 |
7 | ゴンとも さん | 2005/3/1 0:35 | |
8 | 寺脇犬 さん | 2005/3/1 0:38 | 生駒市 |
9 | 藤本悟 さん | 2005/3/1 1:35 | |
10 | robin759 さん | 2005/3/1 6:18 | 京都市 |
11 | 経友会の進作 さん | 2005/3/1 7:11 | 京都府木津町・66歳 |
12 | 巷の夢 さん | 2005/3/1 7:36 | 巷の夢 |
13 | 小6!!!(マジで)鉄道アニマル さん | 2005/3/1 7:38 | 小学6年生(東京都) |
14 | kasama さん | 2005/3/1 10:02 | 和歌山県プログラマ |
15 | 忘れん坊の呑 さん | 2005/3/1 10:13 | 間抜けなカッパです |
16 | カエ さん | 2005/3/1 12:48 | 千葉県在住 |
17 | なにわ さん | 2005/3/1 14:54 | 西宮市 |
18 | プロビーム さん | 2005/3/1 20:40 | 埼玉県熊谷市 |
19 | 宮 さん | 2005/3/1 21:46 | 鹿児島県 |
20 | Plutonian さん | 2005/3/1 23:25 | 冥界より |
21 | y.kobayashi さん | 2005/3/2 0:10 | |
22 | N.Nishi さん | 2005/3/2 7:22 | 大阪府:中学教諭 |
23 | なか さん | 2005/3/2 12:38 | 北海道 |
24 | フジ27時間 さん | 2005/3/2 23:44 | 香川県 |
25 | akira さん | 2005/3/3 7:50 | 東京都 |
26 | 日本酒only さん | 2005/3/3 12:14 | 島根県の田舎町 |
27 | kaizer さん | 2005/3/3 22:08 | |
28 | 寝る坊主 さん | 2005/3/4 1:47 | |
29 | 奥入瀬 さん | 2005/3/4 2:58 | |
30 | 浜田明巳 さん | 2005/3/4 10:23 | |
31 | いちもく さん | 2005/3/5 11:32 | |
32 | あつきパパ さん | 2005/3/5 13:14 | 愛知県、2歳児と0歳児の父 |
33 | 燕陣内 さん | 2005/3/7 20:29 | 腰痛 |
34 | 安楽 さん | 2005/3/8 14:30 | |
35 | oguchan1 さん | 2005/3/8 21:55 | 岡山県 |
36 | まーくん さん | 2005/3/9 18:47 | |
37 | みのおじ さん | 2005/3/12 21:14 | ぷち教師 |
38 | ほげ さん | 2005/3/14 10:14 | 北の隠れ家 |
39 | FLONT さん | 2005/3/15 13:06 | |
40 | 高田一輝 さん | 2005/3/15 20:56 | 生息地=名古屋の近く |
41 | リトルポンド さん | 2005/3/16 10:47 | 埼玉・鶴ヶ島 |
42 | マナブ さん | 2005/3/17 15:37 | |
43 | hedorogreen さん | 2005/3/19 23:07 | 埼玉県 |
44 | 信三 さん | 2005/3/24 1:43 | シリコンバレーの住人 |
45 | すてっぷす さん | 2005/3/29 23:45 | 二人三脚 |
<ゴンとも さん 投稿日:2005/03/02(Wed) 00:03>
nextの順番を修正して以下です。
FOR a=1 TO 6
FOR b=1 TO 6
FOR c=1 TO 6
LET n=100*a+10*b+c
IF MOD(n,11)=0 THEN PRINT a;b;c
NEXT c
NEXT b
NEXT a
END
このプログラム同様でloopを増やすとサイコロが何個で実行されるも結果でずになるかやってみたいと思います。では。
<奥入瀬 さん 投稿日:2005/03/04(Fri) 03:10>
11の倍数は、ひとつとびの桁の数の合計の差が11の倍数(0も含む)になっていればよい。
例えば、3256は3+5=8、2+6=8で差が0なので11の倍数。
この問題では、上記の性質を利用して、100の位の数と1の位の数の和と10の位の数の差が11の倍数になればよい。
10の位の数は1〜6。
・10の位の数が1のとき
100の位と1の位の数の和は12。よって1通り。
・10の位の数が2のとき
100の位と1の位の数の和は2。よって1通り。
・10の位の数が3のとき
100の位と1の位の数の和は3。よって2通り。
以下同様に考えて全部で16通りでした。
<なか さん 投稿日:2005/03/12(Sat) 22:50>
さいころの数が増えれば
[ n = 1 ] 0
[ n = 2 ] 6
[ n = 3 ] 16
[ n = 4 ] 146
[ n = 5 ] 666
[ n = 6 ] 4,584
[ n = 7 ] 24,949
[ n = 8 ] 156,914
[ n = 9 ] 909,993
[ n = 10 ] 5,549,026
[ n = 11 ] 32,905,510
[ n = 12 ] 198,532,400
メールでも次のような回答をいただきました。
<高田一輝 さん>
@)一の位と百の位の和から十の位を引くと0
121,132,143,154,165
231,242,253,264
341,352,363
451,462
561
A)百の位と一の位の和から十の位を引くと11
616
十の位が2以上だと、和が11+2=13となるので、
7以上の数を使わないと二つに分けることは出来ない。
よって、15+1=16とおり
<ほげ さん>
楽しい問題でした
100a+10b+c=(99a+11b)+(a-b+c) ということで
a-b+cが11の倍数になるとき
つまり a+c=b a+c=b+11 について 調べました。
<あつきパパ さん>
百の位+一の位−十の位=0または11
121
132
143
154
165
231
242
253
264
341
352
363
451
462
561
616
<浜田明巳 さん>
今回はvbscriptで作って見ました.16通りです.
'm0503.vbs
kosuu=0
kotae=""
for A=1 to 6
for B=1 to 6
for C=1 to 6
wa=100*A+10*B+C
if wa mod 11=0 then
kosuu=kosuu+1
if kosuu>1 then
kotae=kotae&chr(13)
end if
kotae=kotae&kosuu&"個目:"&wa
end if
next
next
next
<経友会の進作 さん>
(1):3桁の自然数について、百の位を1、2、3、4、5、6に分けて考える。
(2):百の位が1の場合は、121、132、143、154,165で5通り。
百の位が2の場合は、231、242、253、264で4通り。
百の位が3の場合は、341、352、363で3通り。
百の位が4の場合は、451、462で2通り。
百の位が5の場合は、561のみで1通り。
百の位が6の場合は、616のみで1通り。
(3):以上を足して、求める答えは16通りです。
<Plutonian さん>
(1+2+・・・+5)+1=15+1=16(通り)ですね。(^^)
616 を忘れないのが,ポイントですかね。
<宮 さん>
まず、さいころを振って得られる整数を文字で考えます。
そうすると、100A+10B+Cとなります。
これを、A・B・Cだけですぐに11の倍数だと判断できるようにしま
す。
99A+A+10B+B−B+C
=99A+11B+A-B+C
=11(9A+B)+A-B+C
これで、A-B+Cが11の倍数であればその数が11の倍数であると
いえます。
さいころの目は1から6までなので、A+Cは最高でも12です。
12以下の数からBを引いた数が11の倍数なので0か11しかありま
せん。
A+Cが12になる場合は1通りしかなくて、616だけです。
残りは、A+C−Bが0になる場合で、121,132,143,15
4,165,231,242,253,264,341,352,36
3,451,462です。これらは共通して百の位より1大きい数から
始まって、一の位は1から始まっています(百の位が変わるごとに)。
<ろろ さん>
わたしにとってもあまり馴染みがないのですが、11の倍数判定
法を使いました。
一の位と千の位の和と十の位との差が0または11になるもの
は、132,143,154,165、253、264およびこ
れらの一の位と千の位を入れ替えたものと121、242、36
3、616。
合計16