住まいづくりのワンポイントアドバイス  

Q1.住まいづくりを誰に依頼したらいい?



 一戸建てのマイホームを入手する方法は、大きく分けて次の四つの場合が考えられます。
それぞれにメリット、デメリットがあります。その内容をよく知った上で選択されないとトラブルに発展したり夢の実現が逆に不満足な状態になるケースがあります。
それぞれのおおまかな特徴を上げますので参考にして下さい。





@ 建売住宅を購入する。
出来上がった現物を見るので自分で確認
できます。
構造や設
備工事など直接見えない個所の確認は、出来ないので不安なところがあります。
入居後にメンテナンス(維持管理)が十分にされるか、注意が必要です。

A 住宅メ-カーへ発注する。
一般的に、展示場にて代表的実物(モデルルーム)を見ることができ、実感として理解しやすいです。
しかし、構造や工法がメーカーで定められていますので、自分の土地や家族に合うかどうかの見極めが大切です。
会社システムとして営業と施工が分離されているので、建て主の意志が現場施工者(下請業者)へ十分に伝わらない場合があります。

B
 工務店(建設会社)へ直接発注する。
地元にて営業されているので、経営者や職人さんがよくわかり、話が伝わりやすいです。
それぞれの店独特の様式があるので、お任せすると、そのスタイルになる事が多いです。
たいていは、簡単な平面図、立体図だけで工事が始まります。したがって見積書には、設計料は少額か無い場合が多いです。
工事中の検査が第3者によることは、少ないです。

C 設計事務所に依頼する。
建て主のイメージや意図など、抽象的な思いを具体的な設計図に表現する役割を担当します。工事が始まると建築の通訳や調整役の役目を果たします。
工事中の検査は建築主に代わって公平に検査します。
計画から完成までの業務を建て主に代わって行うための費用が必要です。

※詳しくは、「住宅が出来るまで」のページを見て下さい。
       

ワンポイント

 住まいづくりの主役はあなたやあなたの家族ですから、まずは、自分の家づくりに対して、明確な考え方を持つことが一番大切です。

でも、初めから住まいづくりに対して明確な考え方を持っている人は少ないと思います。
そこで、信頼できる建築専門家(出来れば住宅設計の経験豊富な建築士)に相談して、イメージや思いを形あるものにされるのが、良い方法だと思います。

相談する専門家は、あなたの家族の思いを十分聞き、一つ方法にこだわることなくいろいろな角度からアドバイス出来ることが求められます。


つまり、マイホーム実現には、いかにして「信頼できる建築専門家を選ぶか」が重要なポイントだと言えます。
 計画にあたってご自身で検討すべき基本的な事を上げますので参考にして下さい。  

1 現在から将来にわたる概略の生活設計を決める。
2 建築予算を確定する。(経費、新築に伴う設備・家具などを含めて考える。)
3 家族の意見をまとめておく。
4 生活様式を決める。(椅子式か座式かあるいは、折ちゅうか)
 必要部屋数と広さ及び押入れなどの収納面積を決める。
6 設備の内容を決める。(便所、台所、浴槽、給湯、暖房など)
7 将来増築の有無も考える。