 
・ア行・カ行・サ行・タ行・ナ行・ハ行・マ行・
・ヤ行・ラ行・ワ行・投稿する・戻る・
LOVERS(BGM/作曲・瓜田幸治氏)
- この曲を聞いて、真っ先に思い出すのがリュウケイ。
 次が南天リーとシャオメイ。
 そういえば、その昔にあった「マイクロキャビンインフォメーションダイアル」というテレホンサービスの中で
 「西天フェイとリュウケイの危ない恋にはじまって、東天ダイと月琴明王ヤマの大人の恋、そして南天リーとシャオメイのせつない悲恋物語。数々の恋模様が物語を彩ります。」みたいなのをゲーム発売前に聞いた覚えがあるけど、本編は予想を超えていました。
 メシュメルも「イヤな奴ぅ」と思っていたけど、最後には同情しちゃいましたね。
 でも、ヤマだけは、許すまじっ!
 登場キャラで、直接・間接を含めて酷い目にあってない人の方が少ないと思う。(うぃる)

HOME(BGM/作曲・福田康文氏)
- 天人のアパートの、部屋の曲です。
 美紅「天人、たまには自分の部屋にも帰りなさいよね。」
 天人「・・・」
 と、いうぐらい、自分の部屋には帰りませんでした。(笑)
 だって、セーブとかそこらへんの端末でやっていたから。(ごめんね、Myコンピューターのフレディ君)
 でも、アパートに帰るときと、合流するときにパーティキャラが一言づつしゃべってくれるのが芸が細かいなぁ。と思いました。(うぃる)
 
- 朝、「おはようございまーす」ってさわやかに挨拶するホウメイがかわいいっ!
 南天リーのパターンも聞きたかったです。(せっかくのパーティキャラなのに(泣))(うぃる)

METALエリア(BGM/作曲・新田忠広氏)
- 妖鋼妃の「工業区」の曲です。
- 個人的にこういう妙〜な曲、好きです。
 この曲を聴くと敵キャラ「ザコ」を思い出します。
 割とかっこいいネーミングの持ち技を披露してくれるので出現するとよく「ザコのくせに生意気だぞぅ」とか言っていました。(うぃる)

MINI(名詞)
- 美紅の愛車。ホウメイを拾った帰りに、黒塗りのトヨダとカーチェイス。
 見るも無惨となってしまう。MINIが車種なのか、それともミニパトのことなのかは不明。
 しかし、[私の]と言っているので、おそらく車種名だと思われる。(玉虫さん)

Shop(BGM/作曲・新田忠広氏)
- この曲は、道具屋のおじいさん(?)に捧げます。(笑)
 なんか、後半になるにしたがって、うにょろうにょろと動く謎の目玉のようなものが増えていくし、アヤシさ大爆発、中国4000年の神秘はここにあり!って感じですね。
 でも、ホテルには合ってなかったです。この曲は。(うぃる)
 
- 私はドクの店に捧げたいなぁ(果林)
 
- あっ、なるほど、ドクの店ね。ドクと道具屋のおじいさんはなんか、通じるものがあるよね。(笑)(うぃる)

SIVA本社(名詞)
- 西政区にあります。社長は西天フェイ。
 本社ビルの構造。
 1F ロビー
 2F〜20F 営業部
 21F〜40F 開発部
 41F〜50F 会議室
 51F〜59F 役員室
 60F     社長室
 となっています。
- 「裏の情報流通を商売にしてるといっても、SIVA本社ビルの見取り図なんてのは手に入らないのよ。とにかく強力なプロテクトなんだから。うちのハック・スタッフが何人廃人にされたことか。みんな貴重なAランクだったのによ」とは、桃源酒家アイレンさん談。
- 会議室・・・多くないですか?(10F分も何に使うのやら)(果林)
- 休日が、金・土・日のなんと週休3日制!!
 (西政区の端末で地域情報を照会してみよう!) くっ、うらやましすぎ。
 でも、どうせ週3日休みなら、個人的には水・土・日がいいなぁ。(うぃる)
- 通風口(?)に魔物を野放しにしないで〜。あれって、やっぱり、侵入者防止用なの?(うぃる)
 
- それから、52Fには、例のVIPカードを天人達に奪われたマヌケな役員さんの部屋もあります。
 アニスという愛人がいるらしい。秘書かな。(うぃる)
- 美紅が捕まった後、本社ビルから出ると・・・。
 天人が男にナンパされてます。
 (というか、美紅がいたときと民人のセリフが変わらないだけだけど)
 「ねぇ、キミ。ボクと遊ばないかい? エンジェル・ハイを持ってるんだ。きっと楽しめるよ。金ならいくらでも言ってくれ。キミと遊びたいんだ」
 違和感無いのが「幻影都市」のコワイとこっ!(うぃる)

VRシステム ver.2.5(用語)
- VR(Visual Representation)システムとはXakのために開発されたマップ・キャラクタ合成表示システムの総称です。「限りなく現実に近いリアルな表現」を追求し、様々な改良が施されたものが、『幻影都市』に搭載されています。このシステムは基本的にハーフ・トップ・ビュー(ななめ見下ろし)のためのシステムであり、そのための限界点を目指し発展していく…ことになるようでXak3ではver.3.0にグレードアップしていました。
 VRはリアルな表現を追及しているので、当然建物の影などに入るとキャラクターが見えなくなります。その為にVR透過スイッチがあり、ONにすると物陰に入っても透けて見えるようになります。
(玉虫さん)
