扉のギャラリー |
|
平成31年3月、38年間勤務した教員を定年退職することができました。 3月25日午後に、私が初任の頃の教え子が勤務校にお祝いに来てくれました。当時の私は、周りの先生方と同じように指導ができず焦ってばかりで、円形脱毛症になっていました。その私を喜ばすために、仕し、そして、教師自身も記憶が蓄積される素晴らし仕事であると確信することが出来ました。 |
. 平成27年2月15日 |
. 平成26年2月23日 |
|
中3の娘が描いた81歳の私の母です。 平成24年11月4日 |
平成23年3月11日(金)午後2時46分、東北・関東地方で強い地震があり、大津波の影響で、20000人以上の方が死亡(行方不明)される未曽有の大被害が発生しました。気象庁の発表によると、震源地は三陸沖で、深さは約24km。マグニチュード9.0、最大震度7という、日本の観測史上最大規模の地震だったようです。 平成23年3月26日 |
85才を超えた父が、丹誠込めて育った稲刈り直前の「コウノトリ米」です。 |
|
私の自宅から約2kmはなれた円山川河口では、ハマグリやシジミの漁をされています。
|
|
ホームページに訪問していただきありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です。 |
私の勤務する豊岡市立竹野中学校の伝統行事「遠泳大会」を自慢します。 |
明けましておめでとうございます。 我が家では、写真のように、三宝に半紙を敷きその上に米一升を敷きつめます。、四方に松、干し柿、切り餅を置き、中央に昆布で巻いた橙(葉付きみかん)を飾ります。 時代が変わっても、良き伝統は残しておきたいものです。 |
9月30日から、兵庫県で国民体育大会がはじまります。秋篠宮の放鳥で全国的に有名になった豊岡市コウノトリの郷公園で、採火した火を、神戸のユニバー競技場までリレーする「炬火リレー」がスタートしました。国体を盛り上げるために行われます。 (平成18年9月16日 撮影) |
写真は、我が家の裏庭にある「梅の花」です。 (平成18年3月31日 撮影) |
我が家の裏の空き地に自生した「南天(ナンテン)」です。 |
竹野中学校の伝統行事になっている「遠泳大会」です。先頭を泳ぐ青いキャップが私であり貴重な体験をさせて頂きました。またとなりを泳いでいるのが、イギリス人のALTデボラさんです。 (平成17年7月15日 撮影) |
平成17年3月1日に誕生した「JR 城崎温泉駅」です。私の住んでいる所の最寄り駅が改名されました。 (平成17年3月3日 撮影) |
文化祭の発表の一場面の「演劇 北但大震災」です。 その台本と成果をアップロードしました。ここをクリックして下さい。
(平成16年11月14日 撮影) |
豊岡市に大被害を及ぼした台風23号後の「日本海に流れ出る円山川の濁流」です。 (平成16年10月24日 撮影) |
気比の山「白山」から眺めた港の風景です。
(平成16年8月24日 撮影) |
海岸に打ち上げられた「ガラスの破片」です。
(平成16年8月上旬 撮影) |
新造船「相生丸」です。
(平成16年7月下旬 撮影) |
新しく生まれた、「京丹後市」です。
私は兵庫県豊岡市に住んでいますが、家から県境の三原峠までジョグすることがあります。4月3日には早速立て看板が立て替えられていました。そして、美しく桜が咲いていました。 (平成16年4月3日 撮影) |
左写真は、「白山神社の鳥居」です。 私の住んでいる気比地区には、絹巻神社、気比神社、天満神社、白山神社の4つの神社があります。 | |
左写真は、気比神社の「ハナミョウガ」です。 豊岡市文化財で、天然記念物にしていされています。 茎や葉がミョウガに似ていて、美しい花が咲くのでハナミョウガというそうです。シイやカシなどの林床に形成される常緑多年生草木の群落をつくります。この地のハナミョウガは群落規模も大きいので天然記念物に指定されました。 6月8日(日)には、気比地区公民館やハナミョウガグループの協力の下に、盛大に「ハナミョウガ祭り」が行われました。 沢山の地区住民が参加して異世代の交流を楽しむことができました。 関係者の御労苦に感謝致します。 (平成15年6月8日 撮影)
| |
左写真は、我が家の「田植え」です。 先日、4反ほど田植えをしました。写真の作業をしているのが78歳になる父親です。常に黙々と働く姿は、私の一番尊敬する人であり、いつまでも元気であってほしいです。 父親が生まれるちょうど一年前の大正14年5月23日に、「北但大震災」があり、故郷である港地区や城崎町では、大被害がありました。 震災を風化させず、今後の防災に役立てるために、勤務校で、「北但大震災」を全校集会で紹介しました。 資料は北但大震災の概要 をクリックして下さい。 (平成15年5月12日 撮影) | |
左写真は、但東町の「チューリップまつり」です。
(平成15年4月18日 撮影) |
左写真は、竹野町切浜の「淀の洞門」です。
(平成14年 y.taniguti氏 撮影 ) |
左写真は、「気比地区の秋祭り」です。 大壇尻中央で、赤い座布団をしたカメラ目線の男が私です。 (平成14年10月14日 撮影)
|
左写真は、「港大橋の魚釣り」風景です。 私の見た範囲では、オキアミのサビキで約15cm程度の「アジ」が入れ食いの状態でした。 (平成14年9月28日 撮影 ) |
左写真は、完成間近間の「民宿 よしおか」です。 松葉カニの解禁日にあわせて、平成14年11月初旬にオープンすると聞いています。 (平成14年8月30日 撮影 ) |
右写真は、竹野町須谷の「円通寺」の紫陽花(あじさい)です。 祭りは午前十時半から午後一時半まで。甘茶、甘酒の無料サービスのほか、山菜おこわ、青空市場などのコーナーやもちまきなどがある。
(平成14年6月30日 撮影)
|
右写真は、竹野川堤防の土筆(つくし)です。 皆さん、土筆の胞子を暖めて顕微鏡で観察すると動き回ることを知っていますか。
|
右写真は、円山川公苑のスケートリンク風景です。 12月12日の読売新聞には、地元チーム「ホワイト ベアーズ」の活躍を報じていました。 スケートで汗をかいた後、温泉で体を温め、カニすきを楽しむなんて最高でしょうね。
(平成13年12月8日 撮影 )
|
右写真は、円山川河口の風景です。 夜遅くまで、明かりがともされ、事故が起こらないように警戒船で監視をされています。 工事の進行状況は、このページでお知らせしたいと思います。 (平成13年11月12日 撮影) |
右写真は、とれたての津居山カニです。
11月4日に「かに漁」が解禁になりました。
(平成13年11月8日 撮影) |
右写真は、船の上で、カニの選別作業をされています。
(平成13年11月8日 撮影) |
右写真は、来日岳から見た豊岡盆地です。 秋が深まると、早朝豊岡盆地は霧で真っ白になります。 この霧の下には、ゆったりと流れる円山川が流れています。 放射冷却とこの川の水の温かさから、こんな現象が生まれるのだと思います。 山頂付近は紅葉で大変美しかったです。 (平成13年10月26日 撮影) |
左写真は、兵庫県立コウノトリの郷公園の風景です。私の住む豊岡市はコウノトリの飼育で有名な町です。 「再び大空をはばたく日をめざして」・・・・。コウノトリを野生に帰す運動が繰り広げられています。 平成13年現在、飼育下のコウノトリは、80羽を超えるそうです。 (平成13年10月22日 撮影) |