新  年  の  ご  挨  拶  状   [その  U]

 [1981年  〜  1990年]



1981年 [昭和 五十六 年]

         あけましておめでとうございます。

                     46兆7881億円    (本年度予算    大蔵省原案)

            の裏は、六。       (これはサイコロの目)    四
            連続して、所得減税は見送りとなり   サラリーマン
            負担は大きくなる。ガマンが続けば ”六の目”も でるかるかナ ?大蔵主                                                      4 6 7      881
            局は 「世論成って早い財政再建」 と語呂合せ。政府は税のトリ年  庶民
            、泣き   泣きの  トラレ年。・・・・ だが  お国が借金を減らすことに
            より  反論する術はない。   お国も   国民も  お互いに   肝
            (胆) 相照らしあって   財政の再建のため
            レールを敷き固める努力をしたいものだ。  歳の始めに
            たり  これといった抱負も持ちあわせないけど・・・・・・・あまり
                                                    4    6         7     8        8 1
            き (力) まないで 「よし向かおう七転び八起きの81年」 にしたい。

                             昭和 56 年 1 月 1 日



1982年 [昭和 五十七 年]

あけましておめでとうございます

          (日)本の革新的風土の強いと云われた京都地区は、  知事選のたびごとに
          にはともあれ、  保 ・ 革激突が繰り返され、  なかでも  前尾さん、  蜷
          わ(川)さんは、 自他共に認めさせられた、保・革の両雄であった。それ
          地元住民 (イヤ 日本中) が、 選択した結果でもあった。
                                この春   京都では、 4 年毎にめぐり来る知事選のあたり年。
                          (真)面目に考えて、地元の繁栄につながる公共事業を推し進め、絶 
                                     ず、 天下国家を思い  住民のために尽す誠実さのある人 
                          選びたいものです。  ご     人共に筋金入りの頑固一徹であり、亦
                    清潔さにおいても、その存在は     きい。  各界の人々も見習ってもらいた
                   い。 コンピュ-タ-関連犯罪には     にくる。  私共職場でも考え
                    させられることだった。  あら     る面で “住民の幸” “地元の繁栄”に
                つながることを願いつつ・・・・行     年 ・ 来る年に  思いを   めぐらし
                けじめを  つけつつ  新年を迎える   〇    本年モ   ドーゾ   ヨロシク。

                                         1982年    元  旦
 
 

[註:  前尾  繁三郎氏 ’81-7-23 ・ 蜷川  虎三氏 ’81-2-27  両氏ともに掲載日付で逝去されました。



1983年 [昭和 五十八 年]

         あけましておめでとうございます

                                    <本年より一巡  干支  文字を入れます>
            今   年は、5サイクル目(0・12・24・36・48・・・)に入ったので産声以来48
            年   を生きのびたことになる。  昔流に謂うと   一巻 (人生 僅か 50年)
            ノ   終りだ。  しかし   こんにちでは、  まだまだ凡そ半分ぐらいの期 (間)
            エ   にすぎない。  生きるということは、  遅かれ早かれ回りの人々に
            ト   えられながら死に向かって自分を擦り減らしている   ことなのだ。  ナ
                !!    ホントカナ   長くもあり   短くもある道程の   曲り角に
            当   る   このサイクル期は、  貴重なものになる。  この期の初夢に向
                ッ    て、  思い切っり   力強い   スマッシュの打ち始めにしたい。
            タ   イトルは  曲がります。
           者  ノ独リ言デス。  本年モ     ヨロシク

                      1983 年    元  旦



1984年 [昭和 五十九 年]

         あけましておめとうございます

                       なさけ
                容赦なく   第 4 次 中東戦争をきっかけに  第一次オイルショックの
                       むくい
                は、 石油不足 ・ 価格急騰によって石油を原料とする
                学物資を中心に生活物資は姿をくらました。  その
                会は、 多くの商店で列が生れ 早 1 0 年が経過した。  その後日本は、 機
                あるごとに から への変化を求め   ハイテクノロジー時代
                と世界をリードする旗頭となった。   半導体などの驚異的技術革新へ
                精進で  より安く ・ より便利で ・ より豊富な  電気通信システムを早く
                施し、企業 や 家庭に対する情報サービスを提供する情報化社会の夢を  実
                することは、 手の届くところまで   来ているような気がする。

                           本年もよろしくお願いします。

                             昭和 五十九 年    元  旦



1985年 [昭和 六十 年]

    あけまして おめでとございます

     ア  リ (蟻) と キリギリス という童話がある。 アリは、夏の  盛
     リ  の暑さにも負けず セッセ・セッセ 働き続け・・・・・。キリギリスは、 仲間
     と  音楽を奏でて楽しむ ・・・・・ (冬の暮らしに差異が生じる) このはなしは
     キ  ん (勤) 勉さ ・ 考え方 ・ 世代の価値観の相違としてして引合いにされる。  対
     リ  つ (立) している 米 ・ ソ は、 経済面では結びつきは深い。 ソ連は、 小む
     ギ  (麦) のために石油を売って  ”ドル”  を稼ぐ。  ソ連人民のくらしの
     リ  (利)益のために  去年  日本の金融の自由化国際化の端緒は開かれた。その
         ス  ピードは、可なりの早さで進行させられるであろう。 (ウカウカしていられないぞ!!
     ・  日本国民の勤勉さ、更に底力ある日本経済の実力を認める
     ア  メリカの本当の狙いは、 ””  を国際通貨に仕立て上げる
     リ  よう(了)見である。  経済的   世界戦略の中に   未だ 「か細い」 日本は
     ギ  (義) 理合 (自由世界の) により  否 ・ 応なしに押し込められる?「
     リ  の思いも天に届く!!   時代 ・ 環境が変っても   誰でもが   喜びをみた
     ス  (満たしたい) という欲求は、  60年代の価値観の基準となるか

                       本年もよろしくお願いします。       (努めてアリギリスになりたい。)

                         昭和 60 年    元  旦

                      蛇足  この年 社内報に 次のようなコメントを掲載している

                        努力して アリギリスに!!
                              あけましておめでとうございます。
                                 人生を人の活力から判断して私なりに年代を追って並べると「早くなりたい20代・
                               ヨーシやるぞ30代・実のらすぞ40代・やって来ました50代・ツイニ・・・・トウトウ
                               なちゃった60代」となる。
                                 60代70代になって、40代の人々と同等の感じを周りの多くの人が感じ得るなれば、
                               それは“非凡なる人”であろう。
                                 童話に“アリとキリギリス”という話がある。
                               「アリは、暑い夏にもセッセと働き続けて、寒い冬は夏の蓄えで案楽に過す?
                               キリギリスは、夏に自分の好きな音楽を奏でて遊び歩き厳しい冬期に苦労する」という
                               筋の話である。
                                “20代30代”と“50代60代”は、人生・年代・活力 と 個々人の生活事情・
                               生活態度・その時世の経済発展度合いを通じての生活体験により、それぞれの
                               世代毎に断絶が生じることは、当然である。古い世代と新しい世代とが、
                               同じものの考え方であったり、同じ価値判断基準である筈がない。
                               同じだとすると、そこには世代(時代)を超えたバックボーンとなる思想底流が
                               なければならない。
                                 私も今年50代に突入する。若い頃教育勅語に触れた世代(アリ族) と 昭和30・40年代の
                               出生世代(キリギリス族)とは、自ずから世代に断絶が生じる。若い活力を持ちあわせた
                               世代の人達と、私より古い世代の人達の考え方 ・ 行動の仕方とを、能く調和し ・ 融合し
                               せしめる事の出来る役割を、私は、私自身の職場の位置づけを認識しつつ、
                               努力をして[アリギリス]に成ってみたい。



1986年 [昭和 六十一 年]

          あけましておめでうございます

         「  消費」は、 高度成長を下支えする役割を果した(12〜3年前までは)。今は
             階  層消費時代 (大衆消費時代にとって替り) へと変化しつつある。 消費者の階
             層  は、消費欲求・高度化、社会の高齢化・女性の進出等で分化する。大衆消費は、
             消  費需要を拡大し、  各産業界は スケール ・ メリット を享受できた。  消
             費  は、社会的構造変化と消費者の 「欲求」 と その裏付けである「購買力
          」 によ って相関変化する。  低成長課程で(金融)資産の大小による購買力
             の  格差が増し消費類型の階層分化が進み常に新しい情報を追う。  大衆消費
             時  代は “大きいことは、イイコトダ” から  情報メリットを競う  階層消費時
             代  は  “早いことは、イイコトダ” へと移行するであろうか   高級物指向の
             到 来だけが、 全てではないと思う。  再考する時期ではなかろうか!!

                               本年もよろしくお願いします。       (小沢  雅子氏   著書を参考にする

                                   昭和 六十一 年    元  旦



1987年 [昭和 六十二 年]

           あ け ま し て お め で と ご ざ い ま す

        「産  んだ子  より  抱いた子   という諺がある。アメリカは、産
           業  の空洞化で輸入はなかなか減らず、 一方日本の内需主導産業構造へ
           の  転換も一朝一夕には  実現しそうにないと思われる。 ・・・・・これを  絵
           空  事と思いたいのだが・・・・米国は、 日本を産みっぱなしにしないで強力な
           洞  察力を存分に活かしつつ、日 ・ 米は相互に内需・外需を格好の調整と変
           化  を想定し尽くして、 の朋友関係を充分理解し、   日本経済
           を  大切に育て上げて貰いたい。 やがて日本も産業空洞化が到来することを
           憂  う。こんな思いを吹っ飛ばしてくれる施策が、 実行されることを請い願
              。   未だ未だ円高の試練を受けそうだ。     本年もヨロシク。

                             昭和 62 年       元旦



1988年 [昭和 六十三 年]

            あけましておめでございます

                  会と田舎の利害対立は、不均衡成長の時代の到来で日本経済 ・ 社
                  全体にわたって  “成長している分野”  と  “停滞している分野”
                  ギャップとして  はっきりしてきている。土地の高騰で持ち家の期待は
                  可能となり、GNPは増えても生活は豊かさを感じない。これは都会の不
               。 円高は、 地方の弱体産業を直撃。 NICSの追撃は強まり、合理化、休
           ・   廃業に追い込まれる業種も増え、地方の雇用機会は減少の一途。都会と
                  方との利害対立を取り除く為に都会の再開発によるのではなく、地
      方   のリゾート構想 と共に 田舎の再開発を伴って  はじめて地域経済の本当
                  活性化は、始まり   更に   ダイナミックな諸策が必要だ。 都会の
                  満  と 田舎の不安」  は、同時並行的に取り組まなければ
                  らかな解決は出来得ないと思われる。[GNPより個人の豊かさを!!

                               本 年 も よ ろ し く お 願 い し ま す。

                                   昭 和 63 年      元旦



1989年 [昭和 六十四 年]

          歳返り    本 年 も よ ろ し く お 願 い 致 し ま す。

              成長期を脱し、  最低の公定歩合の中一昨年の年央にストック調整完了。
              融緩和基調が、 地価と株価の上昇をもたらせた。  このことから生じた
              益がある種の格差を生んだ。 がしかし消費が刺激されて消費者の高級化
               大型化への消費意欲が高まり、 積極的な適応があった。  これも事実だ。
              因を振り返ってみると日本経済は、これまでに ニクソン・ショックや石
              危機の悪環境を見事に克服している。このことが基礎となり大幅なドル
              と相俟って内需主導型成長を実現することができた。世に言う トリプル
              メリットが幸し日本経済は、今絶好調の展開と云れている。 このことは
              高による環境変化に企業や家計が、全面的に柔軟かつ積極的に対応し最
              の効果が 出現したものであろう。  この状態の長期維持を、祈ります。

                             1989 年      元  旦
                                                               [蛇足  昭和天皇のご容体に配慮がある



1990年 [平成 二 年]

          あけましておめでとうざいます。

       和の元年  と 昭和64年は、共に 7日間でした。   この間 22,660日の 昭
       の時代は、「戦争と敗戦」・それに続く「占領と復興」 経済大国へと大きく
      か わ(変)り、百姓明・万邦協和」の “一つの時代は終りを告げた” ダ
      ラ (ら)イ ・ ラマは、 ノーベル平和賞を受賞する。  平和賞の裏側には必ず
      地 に落ちた不幸が、 存在する。  その証として振り返ってみると  ベトナム和
       協定のキッシンジャーとレ・ドク・ト 亦  中東和平のサダトとベギン等明ら
      か。ところで、世界を一変させることがらが、ソ連の国内を始め  東欧諸国全土
      に ソ連の制縛から離れる動きが始った。 イデオロギーより日常生活
      天 の声!! 民衆はよく知っている。体制内の経済破綻だ。  一方国内の 経済
       長は、拡大を続けて満3年を超えた。インフレ防止に注力して3回に亘
      る 公定歩合の引き上げは、ひそかに最大長期間を目指して邁進しつづける
      。 心からの豊かさを感じることを期待しつつ。本年モドーゾヨロシク。

                                       平 成  2  年         元   旦


back home top next